| 名称 | iPad Pro 11 (第3世代) |
| 画像 | ![]() |
| 発売日 | 2018年10月30日 |
| CPU
(プロセッサ) |
A12X Bionic |
| メモリ | 4GB※ 1TBモデルのみ6GB |
| 容量 | 64/256/512GB/1TB |
| ディスプレイ | 12.9インチ
2732×2048 |
| 解像度 | 264ppi
Liquid Retina |
| ProMotion
テクノロジー |
○ |
| 広域ディスプレイ | ○ |
| TrueTone
ディスプレ |
○ |
| 通信 | Wi-Fi/Wi-Fi+4G |
| サイズ | 高さ:247.6mm
幅:178.5mm 厚さ:5.9mm |
| 重さ | Wi-Fi:468g
Wi-Fi+4G: 468g |
| 価格(発売当時) | Wi-Fiモデル |
| 16GB | - |
| 32GB | - |
| 64GB | 89,800円 |
| 128GB | - |
| 256GB | 106,800円 |
| 512GB | 128,800円 |
| 1TB | 172,800円 |
| 価格(発売当時) | Wi-Fi+4Gモデル |
| 16GB | - |
| 32GB | - |
| 64GB | 106,800円 |
| 128GB | - |
| 256GB | 123,800円 |
| 512GB | 145,800円 |
| 1TB | 189,800円 |
| カメラ
静止画 |
前面
700万画素 背面 1200万画素 |
| カメラ
動画 |
背面
FHD:3849×2160 前面 FHD:1920×1080 |
| Siri | ○ |
| TouchID | ☓ |
| Apple Pencil | ○ 第2世 |
| Face ID | ○ |
| Splitview
(マルチタスク) |
○ |
| Smartキーボード | ○ |
| iOSアップデート | 最新対応 |
| SIMカードサイズ | nano-SIM |
| コネクタ |
USB-Cコネクタ |
iPadPro11インチの特徴
同時に発売されたiPadPro12.9インチ(第3世代)の液晶画面が一回り小さいモデルです。
12.9インチと比べ液晶画面以外のスペックダウンは無く、モバイルPC顔負けのハイスペック、イラストも動画編集もよりスムーズに。
クリエイターの大きな武器になりそうですが、一方で普段使いのユーザーにとってはオーバースペックになるでしょう。
スペックや特徴の詳細はiPadPro12.9インチ(第3世代)と同じになるのでこちらを御覧ください。
11インでもサイズ感はほとんど9.7インチと同じ
| iPadPro11インチ | iPadPro9.7インチ | |
| 高さ | 247.6mm | 240mm |
| 幅 | 178.5mm | 169.5mm |
| 厚さ | 5.9mm | 6.1mm |
| 重さ | 468g | 437g |
11インチのほうが薄く、重さもほとんど同じです。高さは7.6mmだけiPad11インチのほうが大きく、幅は9mm広いです。
iPadPro第3世代に関しては、ベゼルが大幅に狭くなりその分液晶を大きく本体サイズを小さくしています。
サイズ感は9.7インチと近い感じで利用出来ます。
12.9インチiPadProでは大きすぎる方は11インチか10.5インチで検討を
iPadProシリーズは12.9インチの他、画面サイズを小さくしたモデルも展開しているので自分にあった画面のサイズを選べます。
11インチは第3世代、10.5インチは第2世代、9.7インチは第1世代のiPadProのダウンサイズになります。
自分が本当に必要なスペックなのかどうか
ご覧の通りiPad第3世代は(第2世代もですが)かなりの高スペック機種となっています。
発売時期も比較的最近のため、中古市場でもまだまだ高額で取引されています。
中古購入を検討している方は、自分がiPadでやりたいことはこのiPadじゃなきゃだめなのか?を一度確認したほうがいいかもしれません。
SNSやWEB閲覧、メールや動画鑑賞などは数年前のiPadでも十分出来ますし、通勤通学の電車バス内で利用するなら11インチは少し大きいでしょう。
自分のやりたい事、使うシチュエーションを想定して購入検討してみてはどうでしょうか?
新しい機種とは言え、自分の使い方にあってないオーバースペックの場合は少しもったいないです。
価格も高いですし、しっかり比較検討して購入したいところですね。
iPadPro各シリーズの中古相場は以下リンクから確認できますのでチェックしてみて下さい↓↓
\中古でも保証付きショップ/
